学校からのお知らせ  記事一覧

教養文化養成事業(2022/12/7)

2022-12-22

大月短期大学後援会主催の教養文化養成事業が3年ぶりに開催されました。今回は講演会として、高桑史子先生(都立大学名誉教授)をお招きして、「スリランカの浜に生きる人々」と題して行われました。内容は文化人類学の視点から写真のスライドを用いた、大変、興味深い内容となっており、参加した学生も熱心に聞き入っていました。学生に教養と文化に接する機会を提供するという意味では大変貴重な機会となりました。(文責:学生部:内藤)

食糧支援(2022/11/17)

2022-12-22

昨年に引き続き、地域の市民を中心とする「大月短大生を支援する会」によって2022年11月17日に大月短期大学体育館にて食料費の予備日用品の配布が行われました。当日は200名以上の学生が参加しました。他の地域出身の学生が多く、コロナ禍でアルバイト先も減少している中、少ない収入で賄っている学生にとっては非常に貴重な機会となったと思われます。支援物資を提供頂いた市民の皆様、また、この食糧支援活動を組織し、配布を行った方々に厚くお礼申し上げます。(文責: 学生部 内藤)

球技大会(2022/10/8)

2022-12-22

2022年10月8日に3年ぶりに学生自治会主催の球技大会が開催されました。今回は新型コロナウィルス感染症対策を講じた上での開催となり、人数も制限した上で、体育館でフットサルとバレーボールを楽しみました。(文責:学生部:内藤)

大学公式SNSアカウントについて

2022-09-20

大月短期大学ではInstagram、Twitter、YouTubeのアカウントを取得し、大学公式サイトに加えて、各種のお知らせ等を掲載することにしました。アカウントは以下の通りです。

Instagram
https://instagram.com/ohtsukicol?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ツイッター
https://twitter.com/ohtsukicol?s=21&t=-YxC43ODdTpchJXtu-1q0Q

youtube
https://youtube.com/channel/UCpBWEWEJgWxM1fbwCie72Hg

フォローやチャンネル登録等も歓迎いたします。

 

文責:学生部(内藤)

【2022年度】第68回入学式が執り行われました

2022-05-18

3年4月9日(土)大月市立大月短期大学第68回入学式が大月市民会館で執り行われました。

3年目のコロナ渦の中ですが、大月の教職員たち心一つに、嬉しい気持ちで新しい大月短大

生を迎えることができました。

引き続き保護者の参加ができない入学式ですが、栁沢学長および大月市長が短大の教職員

と大月市民を代表し、新入生への温かいメッセージと喜びの気持ちが伝えられ、若い新入生

たちは励まされ、人生の新しい歩みを頑張る気持ちになれたと思われます。

新入生の皆様、ご入学本当におめでとうございます。

これから大月という静かな、温かい街でかけがえのない2年間を過ごし、

大月短大での青春時代を有意義なものにしていきましょう。

 

(文責:学生委員 范 立君)

 

 

 

 

2021年度大学コンソーシアムやまなし学生イニシアティブ事業奨励賞受賞について

2022-04-14

2022年2月22日に大学コンソーシアムやまなし学生イニシアティブ事業の成果発表会が新型コロナウィルス感染症拡大により、オンラインで開催されました。大月短期大学ではこの事業に「学生による学生のための空き家活用プロジェクト」が採択され、活動を行ってきました。成果発表会ではこのプロジェクトの前田さん(当時2年生)、市村さん(2020年度卒業生)の二人が報告を行い、奨励賞を受賞しました。学生イニシアティブ事業及び成果報告会の詳細に関しては以下のリンクをご覧下さい。

http://ucon-yamanashi.jp/activity/r%EF%BC%93%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E4%BA%8B%E6%A5%AD/

以下は当日の様子です。

文責:学生部 内藤

 

入学予定の皆さま・保護者の皆さまへ

2022-03-18

新しく大月短期大学へ入学する学生にとって大きな節目であり門出を祝う場でもある入学式につきましては、新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じたうえで挙行することといたしました。

開催にあたりましては、式典時間を短縮して執り行うと共に、会場での密を避けるため、式典への参加、会場への入館は入学生ご本人のみとさせていただきます。通常とは異なる内容とはなりますが、何とぞご理解賜りますようお願い申しあげます。

つきましては、以下の内容をご確認のうえ、出席いただきますようご案内申し上げます。                                    

                                                    

「令和4年度 大月短期大学第68回入学式」

日時:令和4年4月9日(土)

場所:大月市民会館

→ 会場案内図はこちら

時間:10時開式

※ 当日は、9時10分から会場内で受付を行います。入学生は、9時40までに受付けを済ませてください。

新型コロナウイルス感染症対策について

・新型コロナウイルス感染症対策といたしまして、式典時間を短縮して執り行います。

・式典会場での密を避けるため、会場の大月市民会館への入館は入学生ご本人のみとさせていただきます。

・入学生ご本人以外の方の出席、館内への立入はできませのでご承知おきください。

・出席に際しては必ずマスクをご着用ください。

・当日、会場へお越しになる前に検温・体調確認を行い、体調がすぐれない場合は出席を控えてください。

その他

・今後の新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、開催方法等を変更する可能性があります。情報は適宜更新いたしますので、ホームページにて最新情報をご確認ください。

・入学式に先立ち、4月5日(火)~4月8日(金)までガイダンスが実施されます。ガイダンスは4日間全ての日程に参加していただきます。詳細につきましては、3月中旬以降郵送にてご案内いたします。

令和3年度 第66回卒業証書・学位記授与式

2022-03-17

令和4年3月5日「令和3年度 第66回卒業証書・学位記授与式」が挙行されました。

新型コロナウイルスの影響で、今年も短縮した卒業式となりましたが、この厳しい状況を乗り越えた学生たちの顔を見ると頼もしさを感じました。

 

    

 

これからそれぞれの道を歩むことになりますが、大月短期大学卒業生として、頑張ってください!

(文責:学生委員 大橋)

 

 

食糧支援(2021/10/28,29)

2022-03-16

2021年9月1日に新聞に掲載された「大月短大生に食糧支援を!」という呼びかけが地域の市民によって行われ、多くの方から支援物資が集まり、10月28日、29日に大月短期大学体育館にて食料品及び日用品の配布が行なわれました。延べ500名を超える短大生が参加しました。他の地域出身の学生が多く、コロナ禍でアルバイト先も減少している中、少ない収入で賄っている学生にとっては非常に貴重な機会となったと思われます。支援物資を提供頂いた市民の皆様、また、この食糧支援活動を組織し、配布を行った方々に厚くお礼申し上げます。(文責: 学生部 内藤)

第67回入学式が執り行われました(2021年度、2021年4月10日)

2022-03-09

4月10日(土)大月短期大学第67回入学式が大月市民会館で執り行われました。

大月の街に新しい大月短大生を迎えることができました。

柳沢学長および大月市長から新入生へのメッセージとお喜びの気持ちが伝えられ、新入生は新しい気持ちで大月での学生生活を迎える心境になったと思われます。

 

 

新入生の皆さん、これから新生活が始まりますね。生き生きした青春に記念すべきもの

を刻むような短大生活を送りましょう!

(文責:学生委員  渡邊・山岸)

« Older Entries Newer Entries »
アーカイブ
オープンキャンパス 入試案内 講義案内 進路 就職情報 進路 編入情報 図書館 学内向け情報