2015年3月 記事一覧


第47回岩峰祭が開催されました

2015-03-13

2014年12月13,14日に岩峰祭が開催されました。当日は、寒いものの、両日とも天気には恵まれ、学生だけでなく、一般参加者も多数訪れました。初日は、展示や模擬店などが行われ、2日目は、体育館において、軽音サークルのライブ、ダンスサークルのパフォーマンス等が行われました。

[文責:内藤敦之(学生委員)]

第59回卒業証書・学位記授与式が挙行されました。

2015-03-10

  平成27年3月7日(土)に大月市民会館において、第59回卒業証書・学位記授与式が挙行されました。当日は受付の時間になると、スーツや袴、振袖で決めた卒業生たちが、輝く笑顔で会場に集まってきました。皆それぞれが充実した学生生活の締めくくりとして、気持ちを引き締めて卒業式に臨んでいる様子が伝わってきます。開式前から会場は、緊張感がありながらも楽しい雰囲気で満たされていました。

  藤城浩子学生部長の開式の辞に続き、210名の卒業生に対して卒業証書・学位記が授与されました。代表の2名の卒業生は落ち着いて堂々と登壇し、重みのある卒業証書・学位記を手にしました。また、特別聴講生の方たちには、修了証が授与されました。


 

  次に村上哲也学長から、次のような式辞がありました。「卒業生の皆さんは、ぜひ2つのことを実践してください。第一に、学び続ける姿勢を持つことです。学位は皆さんの能力と知力の証明です。それを活かし、今後も日々新しく生み出される知識と技術について、情報を鵜呑みにせずに考え、学び続ける姿勢が大切です。第二に、失敗を恐れずに何事にも挑戦する生き方をしてください。仮に失敗してしまったら、原因を振り返り、立ち上がる気持ちを持ってください。まずやってみようという気持ちが大切です。今後の人生は決して平坦な道ではないでしょう。しかし、この2点を実践して進路を切り拓くことを期待します」。

 


 

 

  石井由己雄 大月市長からは、設置者告示がありました。「大月の素晴らしい人々と豊かな自然のなかで勉学に励んだ経験は、今後の人生にうるおいをもたらしてくれます。大月短期大学は昭和30年の開学以来、少人数教育を特徴として高い就職率と全国の公立短期大学でトップクラスの編入学実績を上げ続けています。今後は厳しい試練に直面しても自ら考え行動し、総合的な見識を持って前向きに対応してください。そして同窓の絆を大切に、高い志をもって豊かな人間性を育み、活力ある社会を作ってください」。

  次に小原丈司 大月市議会議長から、「地方創生が求められるなかにあって、大月短期大学はカリキュラムの改革を進め、設置される科目は豊富で、顕著な実績を上げています。全国に誇れる短期大学ですから、母校の卒業生としての誇りを持って、鍛えた心と体で堂々と活躍してください」との式辞がありました。

  また、加納健司 大月短期大学運営委員会委員長からは、「輝かしい次の人生に向けて、いつも夢と希望を持って、抱いている志を達成してください。学生生活の出会いは財産です。これまでの大きな収穫をもとに、社会に新しい風を吹き込んで欲しいと思います」という式辞をいただきました。


  そして、来賓祝辞の最後には、大石次雄 大月短期大学後援会会長から、「これまで皆さんは学校の中で守られてきました。今後は責任を自覚し、夢を持って努力と忍耐を重ねてください。経験することはとても大切です。前向きにチャレンジし、心の窓を開いて吸収してください。昨年、短期大学後援会主催で開催した教養文化養成事業のなかでお話していただいた あーすじぷしー のお二人のお話も思い出してください」と温かいお言葉をいただきました。
   来賓祝辞に続き、ご来賓の皆様を紹介させていただきました。毎回多くの方々がご臨席くださり、心より感謝申しあげます。


 

   皆様のご協力により、卒業証書・学位記授与式が滞りなく終了すると、卒業生たちは「平成26年度卒業パーティー」の会場に移動しました。これは、卒業生にお世話になった後輩たちが企画・運営するパーティーで、工夫を凝らした招待状が教員にも渡されています。

   いつもお世話になっている料亭松葉 ご自慢の豪華で愛情あるお料理が用意され、卒業生たちは仲間との最後の時間を楽しんでいました。新しい学生自治会の役員をはじめ、学生たちは心をこめて先輩たちを送り出します。ビンゴや思い出が詰まったスライドの上映など、パーティーを盛り上げる企画が続きました。卒業生はみな本当に楽しめたようです。


 

 

  卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。本学で2年間元気に過ごせて良かったですね。卒業後、それぞれの方面で活躍されることを期待しています。また大月短期大学を懐かしく思い出したら、ぜひ学校にお立ち寄りください。  [文責:上笹恵(学生委員)]

マイナビ主催 合同企業説明会へ行ってきました。

2015-03-09

いよいよ3月1日からの就職活動解禁に伴い、3月8日(日)に本学の1年生就職コースの

希望者60名が、東京ビックサイトで行われた『マイナビMEGA就職EXPO』に参加しました。

ビックサイトがリクルートスーツの学生たちであふれ企業と学生の熱気に包まれた時間を過ごし、

就職活動の意欲が高まった1日になりました。

マイナビMEGA就職EXPO in東京ビックサイト

地域と連携!大月短大オリジナル日本酒「つきたん」を商品企画

2015-03-05

経営学の専門ゼミ(佐藤ゼミ)において、笹一酒造株式会社と大月酒米づくり協議会、および山梨県富士・東部農務事務所と連携し、「月短生オリジナルの日本酒」の開発と販売の企画を進めてきました。
そしてようやく、4種類のラベルデザインの日本酒がここに完成しました。

 

■商品概要

○商品名:「つきたん」※学生が大月短大の俗称・呼称・略称として使われる「つきたん」をそのまま商品名としました。
○コンセプト:「私たちの日本酒デビュー」「二十歳・卒業の記念」として月短関係者限定のプライベートブランドで開発。
○日本酒:純米生原酒。使用している原料米はすべて地元大月産。
○価格(税込):1,600円(山田錦)、1,500円(夢山水)
○提供期間: 2015年2月6日~3月31日○販売予定数量:限定300本 

150305つきたん完成ニュース