アイデアマラソンの提唱者である樋口健夫先生が4月26日来学され、“アイデアマラソン”について講演されました。これは、樋口先生と同窓である川路先生が企画されたもので、川路・中路両ゼミのメンバーが出席しお話を聞きました。「アイデアマラソン」は必ずや自分のためになること、継続は力であり、そのきっかけをゼミで「3か月」続けてみて、続けられれば一生のものとなるだろうこと…などを熱弁されました。先生が企業の部長でいらしたときに、部下19名にアイデアマラソンを始めるように指示したところ、定年で辞められて数十年経った後にあったとき、19名中14名がまだ続けていた…との話。全てが先生ご自身の経験であっただけに、その話は説得力がありましたし、出席した学生はおそらく「やってやろう!」と思ったのではないかと、推測します。講演後には、質問タイムもあり、「先生の鞄の中味を見せて下さい」「今までで一番よかったアイデアは?」とか、学生から活発な質問があり、学生がいかに話しに引き込まれていたかが見ることができました。授業後これから三宮(神戸)に向かわれるという時間のない先生をお引き留めして、学生たちは「一緒に写真を!」と先生を囲んでいました。どのようなものであっても、学生が“これだ!”と思うこと、そしてそれを続けていくことができれば、きっと「いい結果」が得られると信じています。お忙しい中、来学していただき、その一つのきっかけを作っていただき、本当にありがとうございました。
4月24日(木)に「新入生オリエンテーション・レクの集い」が開催されました。この行事は、新入生が充実した短大生活を送るうえで大切な人間関係をつくるために実施されるもので、全新入生と教職員、運営スタッフの2年生が参加します。
当日は朝から快晴でした。まずバスで富士山の五合目に向かいました。
五合目はやや気温が低く、所々に雪が残っていました。しかし風もほとんど無く、最高のコンディションで目の前に迫る富士山の雄姿と、眼下に広がる美しい富士五湖の眺めを楽しむことができました。本学は山梨県外の出身者が多いため、富士山への憧れを抱いている新入生もいます。新入生にとって最高の富士山に触れるチャンスに恵まれたのは、本当に幸運でした。
その後、富士北麓公園に移動して午後の部に入りました。まず、会場となるメインアリーナや施設の外でゆっくり昼食を楽しみました。とても豪華で彩り鮮やかなお弁当に学生たちは嬉しそうでした。
昼食を終えると、学生自治会の執行部やレクの集い実行委員の2年生が中心となって企画したゲームを実施しました。乗ってきたバスの号車でグループを編成し、対戦する形で進めました。最初に玉入れを行い、続いて「トゥイントゥイン」という暗号を解くと“お宝”が得られるゲームをしました。最後の「ケイドロ」では、2年生と1年生がそれぞれ警官と泥棒に分かれ、白熱した追いかけっこが繰り広げられました。
これらのゲームで勝利するには、スピードと持久力の両方が必要です。男子学生は力強いフットワークでメインアリーナ内を所狭しと動き回り、女子学生は軽やかな動きをみせていました。全ての学生が体と心を限界まで使って楽しんでいる様子が伝わってきました。
こうしてゲームが終了し、再びバスで帰路につきました。バス内ではすっかり仲良くなった学生同士が、にこやかに話す姿が印象的でした。ここで深めた人間関係を大切に、これからの短大生活を大いに楽しみましょう。勉強面での活躍にも期待しています。
〔文責・上笹(学生委員)〕
就職活動の様子や就活を通じて考えることなどを他大学学生数名とディスカッションをしたそうです。
詳細は以下の通りです。
番組名 | 大橋未歩のシューカツ魂! (テレビ東京) |
番組内容 | 就活に役立つ情報、頑張る就活生の姿など |
放送日時 | 4月21日(土)午後4時~5時15分 |
是非、視聴してください ♪
ジョブカフェサテライトのカウンセラーによる『出張カウンセリング』を下記の通り開始します。
対 象 | 1,2年次全員 |
日 時 | 平成24年5月9日(水)~毎週水曜日 「進路ガイダンス」終了後 14:30~16:30 |
場 所 | 進路支援室 応接室 (カウンセラーの方と一対一でお話できます) |
その他 | カウンセリングは随時受け付けます。 ※予約希望があれば進路支援室にて受け付けます。 |
ジョブカフェサテライトのカウンセラーが、就職に関するどんな質問や相談にも親切にアドバイスをしてくれます。
例えば・・・、
・就職する行動がわからない
・具体的にどんなことをしたらいいのか
・自分に合った職業の見つけ方
など、就職に関する悩みの他、
・面接の練習をしたい
・自己PRに書くことが見つからない
・電話のかけ方がわからない
など、どんなに小さな質問や相談でも構いません。
学生の皆さん、気軽に訪ねてきてください。
4月7日(土)に平成24年度(第58回)入学式が行われました。
春らしい陽気のなか、新入生の皆さんは大月短大生としての一歩を踏み出しました。
開式の辞に続き、村上哲也学長より新入生(209名)への入学許可が行われました。
学長式辞では「大学では主体性を持って学ぶことが重要です。焦らず怠らず一歩一歩進んでください」とのメッセージがおくられました。
入学式終了後、学生自治会主催(本学2年生が企画)の新入生歓迎パーティーが開催されました。パーティーでは豪華景品が当たるビンゴゲームで盛り上がりました!
〔文責・比嘉(学生委員)〕
平成24年度 奨学生「定期採用」の実施について (受付期間の情報はこちら)