終了しました
日時:令和元年11月14日(木)午後6時~7時30分
場所:大月短期大学 L200(岩殿ホール)
テーマ:「仮放免者」問題と「私たち」
報告者:永野潤氏(大月短期大学非常勤講師)
司会者:佐原彩子准教授
討論者:宮崎理枝教授
※詳細は、こちらをご覧ください。
終了しました
※10/18(金)18:15~20:15の第6回のみ、台風による交通障害のため中止といたします。
回 | 日 | 時間 | テーマ | 主な内容 |
1 | 7/19(金) | 18:15~20:15 | 大月観光資源の基礎 | ・桃太郎伝説を活用した地域案内人とは ・大月観光の再発見と地域資源調査のすすめ |
2 | 7/26(金) | |||
3 | 9/20(金) | 観光ガイド技術研修 | ・おもてなし方法と対話スキル ・インバウンド対応をにらんだツアー造成 |
|
4 | 9/27(金) | |||
5 | 10/11(金) | ミニツアーの企画 | ・ツアー企画のためのワークショップ ・企画ツアーガイドのロールプレイング |
|
6 | 10/18(金) | |||
7 | 10/26(土) | 9:00~16:00 | ※実践ガイド | ・受講生ガイドによるテストツアーの実践 (アウトドア系や外国人対応を想定) |
8 | 11/17(日) | |||
9 | 11/22(金) | 18:15~20:15 | 大月桃太郎伝説と観光 | ・実践ガイドの振り返りと観光ガイドの組織化 |
※10/26(土)・11/17(日)の実践ガイドは、屋外でテストツアーを予定。場所は大月市内を予定していますが、詳細は研修期間中に確定します。また、そのため時間が変更になっています。
※詳細は、こちらをご覧ください。
終了しました
日時:令和元年10月24日(木)午後6時00分~7時30分
場所:大月短期大学 L200(岩殿ホール)
テーマ:「食」から始めるイスラーム理解-飲食に関する規律を中心に-
報告者:澁谷朋樹氏(公益財団法人政治経済研究所研究員、大月短期大学非常勤講師)
司会者:槇平龍宏(大月短期大学教授)
コメンテーター:佐原彩子(大月短期大学准教授)
※詳細は、こちらをご覧ください。
終了しました
日時:令和元年7月25日(木)午後4時15分~5時45分
場所:大月短期大学 L200(岩殿ホール)
講演者:陳楽一氏(湖南大学経済・貿易学院教授)
テーマ:現代中国の経済事業と今後の見通し
使用言語:中国語
通訳:范立君准教授
※詳細は、こちらをご覧ください。
終了しました
日時:令和元年7月17日(水)午後6時00分~7時30分
場所:大月短期大学 L200(岩殿ホール)
テーマ:大月空襲を次世代に伝える
報告者:大窪恭子氏(大月空襲の記憶を保存する会・都留高等学校美術講師)
コメンテーター:槇平龍宏教授
司会者:伊藤誠一郎教授
終了しました
日時:令和元年6月12日(水)16:15~17:45
場所:大月短大L200教室
テーマ:誰が大学進学を選択できるのか?-家庭の社会経済的背景に注目して-
報告者:冨田知世(大月短大助教・教育社会学)
終了しました
回 | 日程 | テーマ | 主な内容 | 講師予定 |
1 | 2/28 | 大月桃太郎伝説と観光 | ・定説と日本遺産申請の2つの桃太郎伝説 ・大月観光に求められる“地域案内人” |
稲垣自由氏(大月市社会教育課) 他 |
2 | 3/7 | 観光ガイドの技術講習 | ・接遇と対話のスキルとツール活用 ・観光客理解(外国人含む)と旅程管理 |
高田奈々子氏(旅程管理主任者) 他 |
3 | 3/14 | 桃太郎ガイドのミニ実践 | ・コースや案内のミニ企画 ・観光ガイドのロールプレイング |
安藤勝洋先生(山梨県立大学) 他 |
※一連の講座ですので全3回の受講を基本といたします。
終了しました
日時:平成30年12月19日(水)午後6時00分~7時30分
場所:大月短期大学 L号館L200(岩殿ホール)
テーマ:シリーズ「ライフ・スタイルについて考える」その6-ジェンダー・アイデンティティとライフ・スタイル-
報告者・司会者:川島洋 大月短期大学講師
コメンテーター:藤城浩子教授・佐原彩子准教授
終了しました
日時:平成30年11月21日(水)午後6時00分~7時30分
場所:大月短期大学 L号館L200(岩殿ホール)
テーマ:シリーズ「ライフ・スタイルについて考える」その5-「沖縄問題」を捉える視座~歴史、軍事基地、地域経済から考える~-
報告者:秋山道宏氏(明治学院大学国際平和研究所・助手)
司会者・コメンテーター:佐藤克春准教授
終了しました
日時:平成30年10月10日(水)午後6時00分~7時30分
場所:大月短期大学 L号館L200(岩殿ホール)
テーマ:シリーズ「ライフ・スタイルについて考える」その4-生活様式の変革を通じた社会・経済システム変革は可能か?-
報告者:槇平龍宏教授
コメンテーター:伊藤誠一郎教授
司会者:佐原彩子准教授
終了しました
日時:平成30年9月20日(木)午後6時00分~7時30分
場所:大月短期大学 L号館L200(岩殿ホール)
テーマ:シリーズ「ライフ・スタイルについて考える」その3-私たちは何を食べるべきか~食の倫理をめぐって-
報告者:板井広明氏(お茶の水女子大学ジェンダー研究所・特任講師)
コメンテーター:槇平龍宏教授
司会者:伊藤誠一郎教授
終了しました
日時:平成30年7月18日(水)午後6時00分~7時30分
場所:大月短期大学 L号館L200(岩殿ホール)
テーマ:シリーズ「ライフ・スタイルについて考える」その2-ダウン・シフト、その後-
報告者:藤城浩子教授
コメンテーター:川島洋講師
司会者:上笹恵郎教授
終了しました
日時:平成30年5月30日(水)午後4時15分~5時45分
場所:大月短期大学 L号館L200(岩殿ホール)
テーマ:シリーズ「ライフ・スタイルについて考える」その1-よりよい生活、平和、環境、政治、健康の実践のために-
報告者:川島洋講師・佐藤克春准教授・藤城浩子教授・槇平龍宏教授
司会者:伊藤誠