関係者 各位
10月10日に本学ホームページで掲載した、本学教員によるハラスメント等の不適切な言動に対する処分が確定しましたので、ここにお知らせします(下記参照)。
===2024年10月10日のお知らせ===
先のハラスメント等の事実認定後、本学の処分検討委員会で、法律専門家の助言を受けながら処分内容の精査をしてまいりました。
その結果、本学教授会でもっとも厳しい「懲戒免職」という判定をし、設置者である大月市長よりその辞令を交付したところです。
その詳細につきましては、資料をご覧ください。
改めまして、被害にあわれた本学卒業生にはハラスメント行為による多大な精神的ダメージを与えてしまったことをお詫び申し上げます。
また、処分が確定するまでかなりの時間と労力をおかけしたことも陳謝いたします。
さらに、在学生をはじめそのご家族、地域社会や市民の方々にも大変なるご迷惑とご不安をおかけしましたこと、お詫び申し上げる次第であります。
今後、二度とこのような事態が生じないよう、教職員の意識改革を含めたハラスメント対策の強化を図ってまいります。
大月短期大学 学長 栁沢幸治
令和6年12月7日(土)に第56回 岩峰祭を開催しました。当日はやや冷え込んだものの朝から天候に恵まれ、学外からも多くの方にご来場いただきました。
今年度のテーマは「対牀風雪」です。その意味は友人と一晩中語り明かすことです。学生自治会 植松美結会長は、「共に過ごす仲間や大切な人との絆を深め、その瞬間を大切にするという思いが込められています」と言います。
各ゼミから多くの模擬店が出店されました。中華まん、チェロス、ラーメン、おしるこ、焼き鳥、うどん、ポテト、チョコバナナなどのお店で、学生たちが協力して運営に励んでいました。また、「地域実習」に参加した学生たちによる「大月エコの里」の野菜販売では、学習の成果を感じ取ることができました。
体育館ではカラオケ大会やライブが行われました。ライブにおいては2名の教職員もメンバーに加わり、学生とともに力強い演奏で技術を披露しました。一方、木造のL号館では占いの館、縁日、織物サークルおよび点字サークルによる展示と体験のコーナーがありました。
さらに、体育館横のテニスコートで人気があったのは移動動物園でした。15種類以上の動物が集まり、子どもたちを中心に触れ合いの時間を楽しむことができました。
学生自治会執行部の学生に聞くと、準備に時間がかかり苦労も多かったようです。その尽力もあって、今年度の岩峰祭は大成功であったと思います。ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。この成功を来年度につなげましょう。
(写真撮影:大月短期大学事務局、学生委員)
[文責:上笹 恵(学生委員)]
12月7日(土)に、本学の学園祭である『岩峰祭』を開催いたします。
10:00~12:00 カラオケ大会
13:00~15:00 有志企画
10:00~16:00 縁日・占いの館・点字サークル
10:00~16:00 T-1グランプリ(模擬店)・移動動物園
その他にも老若男女問わず楽しめるイベントが盛りだくさん!
ご家族、お友達、ご近所の方などと一緒にぜひご来場ください!
下記日程にて進学相談会を開催します。ぜひご参加ください!
9月16日(月・祝)・9月21日(土)・11月30日(土)
詳しくは進学相談会のページをご覧ください。
7月27日(土)、8月4日(日)にオープンキャンパスを実施します。
下記日程にて申込を受け付けておりますので、ぜひご参加ください!
7月27日(土)実施回 7月21日(日)まで
8月 4日(日)実施回 7月28日(日)まで
詳しくはオープンキャンパスページをご覧ください。
令和6年7月6日(土)に体育祭が開催されました。これまでは体育祭と球技祭を別々に企画、開催していましたが、今年度よりこれらを統合して開催する運びとなりました。
全体で130名ほどの学生が参加し、青・緑・赤・黄の4色にもとづいてグループを編成してチームごとの総力戦で競い合いました。会場の一つである体育館ではバレーボール、フットサル、バスケットボールを行いました。館内に熱気がこもるなか、大変な盛り上がりをみせました。
もう一つの会場であるグラウンドでは、リレーや障害物競争、借り人競争、騎馬戦、玉入れなどの競技を実施しました。学生たちが工夫して音楽を流す演出もあり、若い力が存分に発揮されました。
見事優勝したのは青チームでした。参加した学生たちに聞いてみると「今年で一番楽しかった」「卒業レポートの研究と勉強で忙しいので、良い気分転換になった。最高に楽しかった」などの声が聞かれました。今年は2年次生の参加率が高かったようです。
体育祭は学生のもつ大きな生命エネルギーを表現する貴重な場です。次の学生自治会による企画は、年末に開催する「岩峰祭」です。さらに良い思い出づくりを進めましょう。
[写真撮影:大月短期大学事務局]
(記事を執筆するにあたり、本学2年次生の上野祐佳さんと小林優さんにご協力いただきました。)
[文責:学生委員 上笹]
詳しくはオープンキャンパスページをご覧ください。
2024年4月6日(土曜日)午前10時より、第70回大月短期大学入学式が無事挙行されました。近年では珍しく桜の花が満開となる中での素晴らしい挙式となりました。
本学では「令和6年度 大月短期大学後援会総会」について以下のとおり実施いたします。
日時 令和6年4月6日(土)
11:00~(入学式終了後)
場所 大月市民会館
詳しくはこちらをご覧ください。
« Older Entries